MENU
  • Webデザイン
  • Photoshop/Illustratorの使い方
  • レンタルサーバー
  • HTML・CSS・JavaScript
  • WordPress
  • 読書
  • マーケティング
  • 仕事効率化

Webデザインのタネ

未経験からWebデザイナーを目指した私が、Web制作のスキルアップのためのTipsをお届けします
  • プライバシーポリシー
  • このサイトについて
Webデザインのタネ
  • プライバシーポリシー
  • このサイトについて
  • HTML・CSS・JavaScript

    「Web制作者のためのSassの教科書」をいただきました

    1ヶ月ぐらい前になりますが、著者の平澤さん・森田さんより「Web制作者のためのSassの教科書」をいただきました。ありがとうございます! 実はSassの教科書には以前Webデザインのタネで書いたEmEditorでSassを開く場合の一通りの設定が306ページに紹介され...
    2013-10-17
  • HTML・CSS・JavaScript

    Compassのキャッシュ「.sass-cache」の書き出しをコントロールする方法

      Compassを使っていると、必ずできてしまう.sass-cacheフォルダ。中身を確認すると、なんだか訳の分からない文字列で埋め尽くされていますね。サイトのHTMLごとまるっとファイル転送をすると、このフォルダだけ異様に時間がかかったりしてなんとかしたく...
    2013-10-10
  • Webデザイン

    デザインに迷ったときに相談する際のマイルール5つ

      こっちの色でも、そっちの色でもどっちでもいい。でも、どちらも腑に落ちない。 僕にはこんな経験がよくあります。一人問答をしてそれでも納得できないとき、最終的には周りに相談します。その際に相談するときにはある程度自分のルールを持っています...
    2013-06-03
  • Webデザイン

    素早くWebデザインをするためにディレクターにお願いしてること5つ

      長年一緒に仕事しているディレクター、Webディレクターズマニュアルの@cafekentaにいつも口酸っぱくお願いしていることをまとめてみました。限られた時間で高いクオリティ、高いモチベーションを維持して納品したいので僕は彼に5つのお願いをしています...
    2013-05-19
  • マーケティング

    CSS Niteビギナーズ:Web解析へ行ってきました

      先日、Web解析をテーマにしたCSS Niteビギナーズに行ってきました。セッションひとつひとつが復習になりそうなものから、Google Analyticsでそんなことできるの?みたいな発見まで、とても参考になるものばかりでした。 Webデザインの常識・自分の常識...
    2013-02-05
  • HTML・CSS・JavaScript

    CSS Nite LP26に行ってきました

    だいぶバタバタした年末年始でしたが、明けましておめでとうございます。今年もマイペースに更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。 さて、昨日土曜日はCSS Nite LP26へ行ってきました。今回はCSSプリプロセッサ特集ということでSassやLESS、...
    2013-01-13
  • HTML・CSS・JavaScript

    CotEditorでSassファイルを開くには?

      今日はCotEditorでSassファイルの対応していく設定例を紹介していきます。CotEditorはZenCoding+アウトライン表示ありのエディタですが、Sass編集においてはデフォルトの設定だと要素の親子関係が分かりにくかったりします。 僕の制作環境ではMacでSas...
    2012-11-30
  • HTML・CSS・JavaScript

    EmEditorでSassファイルを開くには?

      今日はEmEditorでSassファイルの対応をしていく設定例を紹介していきます。デフォルトはどうだったっけ?ってという部分もあって、すでに設定している場合もありますが、そこはスルーしてもらえばと思います。 目次 Sass用EmEditor設定ファイルのダウン...
    2012-11-19
  • HTML・CSS・JavaScript

    HTML・CSS・Sassのコーディング環境 2012

      平日7日間ずっとDreamweaverを書いてきました。 今日は僕の現在のコーディング環境を紹介します。 Windows HTML→Dreamweaver CSS→Dreamweaver Sass→EmEditor コンパイル→Console 2 + Compass Mac HTML→Dreamweaver CSS→Dreamweaver Sass→CotEditor コン...
    2012-11-14
  • 仕事効率化

    Windowsのかゆいところに手が届く!便利なフリーソフト13選

    Macのフリーソフトばかりが取り上げられるけど、僕は6年間ひたすらWindows...。ちょっとうらやましくも思いながらも、原稿のやりとりというただ一点でMacBookAirを個人的に買っても本格的に移せないしばっちです。 WindowsのソフトというとAdobeソフトやら...
    2012-03-14
12345
sivacchi / しばっち
Webデザイナー→Webディレクター→エンジニア。Web制作会社でWebデザイナーの採用に少し関わっています。このブログではWeb制作における作業効率化のやり方を紹介しています。
新着記事
  • 【2024年版】Webデザインの参考に!現役デザイナー推薦ギャラリーサイト7選
    2024-10-31
    Webデザイン
  • 【2024年】未経験からWebデザイナーになるまでの知識:独学での勉強方法から案件獲得まで
    2024-10-28
    Webデザイン
  • WordPressでカスタムHTMLが表示されない問題と解決方法
    2024-09-16
    WordPress
  • 【2024年12月版】Webデザイナーの用途別おすすめレンタルサーバー3選
    2024-09-16
    レンタルサーバー
  • Macでスクリーンショットを撮るなら有料アプリCleanShotがおすすめ
    2023-03-22
    仕事効率化
カテゴリー
  • Webデザイン
  • レンタルサーバー
  • HTML・CSS・JavaScript
  • Photoshop/Illustratorの使い方
  • 仕事効率化
  • 読書
  • WordPress
  • マーケティング
最強構図 知ってたらデザインうまくなる。
created by Rinker
¥1,980 (2025/05/09 00:15:47時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
なるほどデザイン 目で見て楽しむデザインの本
created by Rinker
¥2,200 (2025/05/09 00:15:47時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • プライバシーポリシー
  • このサイトについて

© sivacchi